他人の狭間に生きる

 最近、直売所や産直がブームだが普通に野菜を作って販売すると家庭菜園や他農家の出荷時期と重なり、店の棚は一挙に供給過剰状態に変化する。
例えば10日ぐらい前にあるスーパーの産直コーナーの平台の上がトマト、なす、ピーマン、きゅうりで山となってなかなか売れ行きが見えなくなっていた。
そうなると鮮度が落ちてしまう商品は多くなり引き取る野菜が出てくるのだ。
また、販売先が1箇所では販売に行き詰まってしまう。かといって中途半端な作付け量では、注文生産に応えられない。このへんが個人経営の農家の大変なところなのだ。
このリスクを回避する為に販売先を複数抱えるのだが、さすがに複数の販売先にまんべんなく野菜を供給するのは大変だ。
しかし、売れ行き情報を自分なりに追っかけていれば、どのタイミングでどの店にどのぐらいの量の野菜を供給すればよいかはおのずと見えてくるのである。
それを、しっかり日記に付けておいて、翌年の作付けに活かすことが重要だ。
みんなが作っている野菜を同じ時期に作ると供給過剰になり値崩れが起きるし一人当たりの販売量も減少する。

この対策をどの様に進めたらいいか考えてみる。
○食材って、単一の材料で成り立っている訳ではないので、その辺も加味して補助的な食材も有効である。主材料が売れれば、一緒に売れる可能性が高い。
○季節が来ると食べたくなる野菜で生産者の供給が貧弱なもの(当地では夏のトウモロコシや枝豆等)を大量に作って販売する。当たれば収入激増
○通常、地場産野菜が出回る時期の1ヶ月前、1ヵ月後に販売できるようにつくる。(なす、トマト、きゅうり、かぼちゃ、小松菜、ほうれん草、ブロッコリー)他との競合があまり無いので売りやすい。
○他の農家があまり作付けしていないが、消費者が好んで日常的に購入する野菜。(当地では、アスパラガス)
○販売形態を(主)市場で都市流通とし、そこに出荷する為に大量生産し、端数の野菜や規格外を直売&産直で販売。まとまった収入が得られるが消費者情報が得られなくなる。

結論は、ちょっとだけ他人の狭間に生きることだと思う。
①生産は時期的に少しずらす。
②他農家が生産しにくい作物にチャレンジする 
③消費者の動向や販売のタイミングを常に考慮した販売戦略をたてる。
④コスト低減の努力(苗代、農作業の複合化、作付けデザインによる管理作業と収穫作業の効率化)

さぁ、明けない夜は無い!明日もがんばっぺし!

農家の盆は何かと忙しいのだ。

 もうすでに8月も15日。盆に突入した。他産業では、9連休やお盆休みで連休である。
しかし、農家にはお盆休みや連休などないのだ。
野菜は、毎日収穫しないと取り遅れになってしまう。
取り遅れると大き過ぎたり、硬くなったりして商品にならなくなる。
取り遅れると取って廃棄するしかないのである。
つまり、金にならないものを収穫して捨てなければならないというなんとも無駄な作業が発生するのだ。
我が家では、なすを大量に栽培しているので、収穫と袋詰め、出荷は、今の時期は毎日の仕事だ。
ところが、農家には、盆になると叔父さん、叔母さん、兄弟、従兄弟などがお墓参りのついでに次から次へと立ち寄る。
すると、応対しないわけにもいかず、仕事の時間を削って応対する。仕方なく客の来ない夜に残った仕事するハメになる。
盆ぐらいゆっくりしたいものだと思うが逆に普段より忙しくなるのだ。
ここは、東北南部。冬には露地作物の種類は限られ収入が激減してしまうので、春〜秋は、稼ぎ時なのである。
野菜の袋詰めをしているとき、ラジオから高速道路が渋滞などとニュースが流れるが、毎年、渋滞にはまって時間と燃料を
ムダに使うくらいだったら、木陰にハンモックでも吊って、読書したりお昼寝したりしていたいと思うのは私だけだろうか?

さくら軽トラ朝市開催


今度の日曜日に、角田中央広場にて、「さくら軽トラ朝市」を開催します。
さくら地区の農家がつくった新鮮で安全安心な農産物を安く販売します。
開催日は、毎月第2、第4日曜日AM7:00〜9:00です。
もちろん、てるやんファームの美味しい野菜も出品しますよ。
各トラック売り場先着5名様にオープン記念品を進呈します。
旬の野菜を取り揃えてお待ちしておりますので是非お誘いあわせのうえ、ご来場下さい。
<アクセス方法>

大きな地図で見る

みんなの梶賀芸能まつり 無事終了

芸のためなら女房も泣かす!そんな当地区在住の芸人が、歌に踊りに演奏に汗を流しました。
参加者は70名、曲は、39曲すばらしい歌声を披露しました。
今年は、歌関係だけでしたが、来年は、歌以外にも曲芸、漫談、マジック、楽器演奏、朗読、詩吟など
バラエティに富んだ演技内容にしていき、若人も集えるお祭りにしたいと思います。
私は何をしたかって、私は進行係を行いました。最後にビンゴゲームをして楽しみました。


国民の生活を破壊するのが原発(呆れる)。事故が起きたときの対策は置き去り。

NHKニュースより−
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120608/t10015706911000.html

野田総理大臣は記者会見し、関西電力大飯原子力発電所について、「国民の生活を守るために大飯発電所を再起動すべきというのが私の判断だ」と述べたうえで、速やかな運転再開に向けて福井県おおい町の理解を求めました。

福島において原発は国民の生活を破壊している元凶である。
この総理大臣の脳ミソはどうなっているのか?多分腐っているのだ。(爆)
この期に及んで、ハシシタまでもが脱「脱原発」に転向してしまった。
再稼動して、またメルトダウンしたらどうするつもりなのか?
きっと、「想定外」という虚しい言葉をオームのように繰り返すだけだ。

振り込め詐欺被害発生

5月25日(金)、市内にお住まいの20代女性が、携帯電話のメールにより、架空の携帯サイト利用料金を請求され、55万円をだまし取られる振り込め詐欺架空請求詐欺)事件が発生しました。
 身に覚えがない請求は無視し、迷った時は最寄の警察署または「警察相談ダイヤル♯9110」までご連絡ください。

5月は農繁期のためブログ記事休刊。6月7日より再開

すでに6月となり、今年前半の最終月、馬鈴薯の花が咲いている時期となった。
田んぼは、蛙の鳴き声が賑やかとなり、稲も日増しに成長して、稲作農家も野菜農家も管理作業で忙しい毎日を過ごしていると思われる。
時折、カッコウやツバメの雛の鳴き声が聞こえてきて、賑やかな季節が到来、一年の中では一番いい季節だなぁなんて思う。
5月は気温が低く肌寒い日が多かったのだが、6月に入って夏を予感させるような気温の日もありこれから秋に向かって豊作になるよう祈るばかりである。
近日は、金環食月食金星食など、まれなる天体ショーも見られ、宇宙の偉大さを感じさせらる。
5月の田植え突入時期より、忙しいのと疲労困憊により、ブログを書く気力が全く起なかったので、読者の皆様にはお詫び申し上げる。
そんな農繁期でも、政治の世界では、「消費税増税」、「原発再稼動」、等の国民目線でない、財界言いなりの政策を推し進めようとする民主党野田政権が
自公、みんな、たちあがれ、を取り込んで、なんとしても可決に持って行きたいというのがありあり。
国民に対する説明は、合理性に欠き、到底納得できるものではありませんが、裏で糸を引いている財務省官僚の親分がそうしたくているのかもしれない。
原発事故対応に目を向ければ、当市でも稲作にはセシウム対策として塩化カリ散布によるコスト増、原木しいたけなどは、出荷自粛になっているので
収入が途絶え生活に困窮する農家もでてきている。
とにかく政治がメリハリをつけて必要なところに思い切った対策を緊急にとってほしいものだ。